Modbus出力
■ 部品外観
■ 説明
M2M Gatewayシリーズ専用の部品です。
指定したTAGのデータをModbusに出力します。
■ プロパティ
この部品で使用できるプロパティの一覧です。
プロパティ名 | デフォルト値 | 説明 |
---|---|---|
タグID | TAG00 | 指定したTAGのデータをModbusに出力します。 |
Modbusアドレス(Dec) | 固定値 |
(V1.20以降 / Gateway Firmware V2.6.0以降のみ) Modbusアドレスを10進数で指定します。 使用するアドレスは、入力レジスタの8192(0x2000)+設定値になります。 |
Modbusアドレス(Hex) | 固定値 |
(V1.19以前 / Gateway Firmware V2.5.1以前のみ) Modbusアドレスを16進数で指定します。 使用するアドレスは、入力レジスタの0x2000+設定値になります。 |
サイズ(タグ数) | 固定値 |
タグIDで指定したTAGを先頭に、書き込むTAGの数を10進数で指定します。 |
データ形式 | 符号なしデータ(16bit) | TAGに入力されるデータの形式を指定します。 |
ワード順 | リトルエンディアン |
データ形式が32bitの場合に表示されます。 リトルエンディアン:指定アドレスが下位ワード、指定アドレス+1が上位ワードのデータとして扱われます。 ビッグエンディアン:指定アドレスが上位ワード、指定アドレス+1が下位ワードのデータとして扱われます。 |
次ステップ | 下へ | 次に実行するタスクの方向を指定します。枠の外へ処理が渡った場合は、タスク設定エリアの一番左上(0, 0)の処理を行います。 |
■ プロパティ詳細
プロパティの詳細な説明を記述します。
□ Modbusアドレス(Dec)
データを書き込むアドレス番号を10進数で指定します。ここで指定するアドレスはオフセット番号です。
「0」(オフセット無し)を指定した場合、Modbusアドレス2000(16進数)のデータを取得します。
実アドレスのデータを確認する場合は、「ステータス」→「Modbus表示」の画面から行います。
レジスタ :入力レジスタ
アドレス(16進数) :2000 (10進数で8192)
例1:TAGのデータが下記の場合
TAG00:21,845(10進数) (16進数で5555)
例2:サイズ(タグ数)に2を指定した場合の動作
TAG00:21,845(10進数) (16進数で5555)
TAG01:43,690(10進数) (16進数でaaaa)
データ形式が16ビット、サイズが2の場合、下記のようにデータが書き込まれます。
例3:32bitデータをサイズ(タグ数)に2を指定した場合の動作
TAG00:43,690(10進数) (16進数でaaaa)
TAG01:74,565(10進数) (16進数で12345)